遺跡ファイル

奈良・平安時代 二日市場廃寺 ふつかいちばはいじ
 養老川中流域東岸の自然堤防上にあります。出土する瓦は、山田寺(蘇我石川麻呂の建立)と紀寺(藤原京)の2系譜を引くもので、文様の特徴から、690年代の創建と考えられています(笹生1993)。寺域の一部は1983年、千葉県文化財センターが発掘調査し、掘立柱建物跡などを発見しています。ただしこれらの建物跡については、寺院廃絶後に造られた可能性を指摘する意見があります(郷堀1998)。
 調査では瓦の他に、香炉蓋、碗型鉄滓なども出土しています。

『市原市二日市場廃寺跡確認調査報告』 (財)千葉県文化財センター 1984年
『房総考古学ライブラリー7 歴史時代(1)』 (財)千葉県文化財センター 1993年
『千葉県の歴史』資料編 考古3 (財)千葉県史料研究財団編 1998年